総合品質保証
基本的な考え方
TOPPANグループは製品に関する品質づくりだけでなく、サービスも含めた品質づくりを「総合品質保証」と定義し、製品とサービスの両輪で品質向上に努めています。
【製品】
製品においては、生産部門だけでなく、営業、研究・開発、企画から設計、販売・出荷の全ての工程における品質づくりへの取り組みを「総合品質保証」として位置付け、品質向上と製品の安全管理に努めています。
品質の維持・改善に取り組む上で、製品の安全管理に関しては、「製品の安全管理についての基本理念」と「製品の安全管理についての指針」を制定しています。
製品の安全管理についての基本理念
私たちは、行動指針の基本原則に基づき、
製品の安全性確保と品質向上に努めることにより、
使用者の安全と健康を守ることを企業の社会的責任ととらえ、
グループ全体で製品の安全管理に取り組みます。
(注)使用者:得意先およびエンドユーザーである消費者を含む。
【サービス】
サービスにおいては、サービスの企画からリリース、運用までの全ての工程において、サービスレベルに基づく品質づくり、ならびに継続的改善の取り組みを通じてサービス品質の維持・向上に努めています。
本取り組みにあたり、サービスの品質管理に関しては、「TOPPANグループサービス品質基本方針」を制定し、その中で「サービスの品質管理についての基本理念」を定めています。
サービスの品質管理についての基本理念
私たちは、行動指針の基本原則に基づき、
お客さま・社会・パートナーからの満足と信頼を獲得するために、
価値共創の実現を通じてTOPPAN ブランドの向上に努め、
サービスの品質管理に取り組みます。
詳細はこちら
TOPPANエッジの取り組み
【製品】
製品の安全管理を支えるため、ISO9001に基づいた品質マネジメントシステムを構築しており、製品の品質保証および継続的な改善活動を推進しています。
製品・サービスの開発・設計から製造まで、全ての生産工程におけるデザインレビュー、4M※変更管理の徹底など事前防止策、再発防止策を展開。生産事業所を中心に取得した品質マネジメントシステム(ISO9001)にのっとった年1回の内部監査に加え、本社機構による統制を目的とした監査など、恒常的な品質保証体制の確立によって品質の向上を図っています。資材の購入に関しては、原材料含有化学物質管理基準を定め、安全と環境に配慮した原材料の調達を行い、安全でより環境にやさしいものづくりに取り組んでいます。
また、品質情報の水平展開、専門的知見による品質討議など、知識、ノウハウに関する情報共有や知識の底上げを、さまざまな会議体を通じて積極的に行っています。
- ※4M:Man(人)、Machine(機械)、Material(材料)、Method(方法)
主な会議体
全社品質会議(半期に1度)
- 品質事故防止を目的とした品質情報の共有化、品質改善策の水平展開を図る
- デジタル関連ビジネスの開発部門、生産事業所の品質保証部門(全国)が参加
統合品質会議(四半期に1度)
- DPS工場を中心に品質ガバナンス強化を目的とした会議を行っている。
工場品質管理チームリーダー会議(週次)
- さまざまなテーマを専門的な知見をもって討議することで、知識やノウハウを集結。サプライチェーン全般でビジネスパートナーと連携した品質向上活動も展開。
グローバル品質会議(1年に1度)
- 海外子会社の品質事故防止を目的とした品質情報の共有化、品質改善策の水平展開を図る
- 海外子会社の品質管理関部門が参加し実施
ISO9001認証取得状況はこちら
品質管理検定(QC検定)の取得推進
品質優先の「ものづくり」を行うために、品質重視の考えを風土として浸透させることが必要であると考えています。そこで品質管理検定(QC検定)の客観的な評価と、より高いレベルへ継続的に挑戦できる点に着目し、2013年3月から製造部門の責任者を対象に、QC検定取得を推進しています。これは品質と安全に万全を期す人づくりこそが、目標達成の近道であると考えるからです。その後対象者を営業、開発、スタッフなどの間接部門へも広げ、現在は協力会社にも広がりつつあり、当社の勉強会に参加いただきながら品質管理の考え方の習得を目指しています。
今後もさらに対象を広げ、より一層当社および子会社統一の品質管理レベルの維持と向上を図っていきます。
【QC検定取得者の推移】
累計合格者 | 1級 | 2級 | 3級 | 4級 |
---|---|---|---|---|
2,994 | 8 | 281 | 2,525 | 130 |
- ※2024年3月31日現在
【サービス】
サービスの品質を支えるために、「TOPPAN グループサービス品質基本方針」「TOPPANグループサービス品質規程」の意義・目的の理解、および、行動定着に向けた周知・教育を実施しています。
2023年度は、全従業員を対象に「TOPPANグループサービス品質基本方針」に関するe-ラーニングを実施。TOPPAN グループ一人ひとりが、サービス品質の重要性を認識し、品質向上に取り組みました。2024年度は、サービス関連部門の従業員を対象に「TOPPAN グループサービス品質規程」に関するe-ラーニング等を実施し、サービス品質の向上に取り組んでいます。