サプライチェーンマネジメント

基本的な考え方

TOPPAN グループは、グループ理念「TOPPAN’s Purpose &Values」を共通の指針とし、サプライチェーンにおける人権尊重を含めた企業の社会的責任を果たし、持続可能な社会の実現に貢献するために、サプライチェーン全体での持続可能な調達(サステナブル調達)活動を推進しています。また、この活動を通じて、TOPPANグループとサプライヤーや協力会社(以下、ビジネスパートナー)の皆さま双方の企業価値を向上させることも目指しています。
具体的には、TOPPAN グループはサプライチェーン全体に「TOPPAN グループ サステナブル調達ガイドライン」を周知し、運用し、監査、是正するサイクルを回し、ビジネスパートナーの皆さまと協力して持続可能な調達活動をさらに加速していきます。

サステナブル調達ガイドラインの構成

「TOPPAN グループ サステナブル調達ガイドライン」は、調達を主管とする部署のみならず事業活動として物品・サービスを取りそろえる全ての部署が守るべき「調達基本方針」と、ビジネスパートナーの皆さまに遵守を要求する「サステナブル調達基準」で構成されています。
「サステナブル調達基準」は「法令遵守と国際規範の尊重」「人権・労働」「安全衛生」「環境」「公正取引・倫理」「品質・安全性」「情報セキュリティ」「事業継続計画」「管理体制の構築」の9項目から構成されています。
併せて、「TOPPANグループ人権方針」「TOPPANグループ環境方針」「パートナーシップ構築宣言」に基づき、「サプライチェーンにおける人権尊重」「生物多様性の保全」「ビジネスパートナーの皆さまとの望ましい取引慣行の遵守」「ビジネスパートナーの皆さまへのBCP(事業継続計画)策定への助言等の支援」にも取り組みます。この取り組みを通じて、ビジネスパートナーの皆さまとの共存共栄を目指します。

「TOPPANグループ サステナブル調達ガイドライン」の構成

調達基本方針

TOPPANグループで調達活動に関わるすべての労働者が基本とする方針です。

  1. 私たちは、すべてのサプライヤー様・業務委託先様※に対して公平に窓口を開放します。
  2. 私たちは、国内外の諸法規を遵守し、企業倫理に基づいた公正な取引を行います。
  3. 私たちは、調達活動を通じて得た情報は厳格に管理します。
  4. 私たちは、環境保全と環境への負荷軽減に努めます。
  5. 私たちは、市場ニーズに応えるためQCD(品質、コスト、供給)を追求します。
  6. 私たちは、サプライヤー様・業務委託先様※との相互協力と信頼関係の構築に努めます。
  7. 私たちは、サステナブル調達への取り組みをサプライチェーン全体で推進します。

サステナブル調達基準

サプライヤー・業務委託先※の皆さまへお願いする項目です。

  1. 法令遵守と国際規範の尊重
  2. 人権・労働
  3. 安全衛生
  4. 環境
  5. 公正取引・倫理
  6. 品質・安全性
  7. 情報セキュリティ
  8. 事業継続計画
  9. 管理体制の構築

TOPPANグループ サステナブル調達ガイドライン 第3.1 版

TOPPANグループ人権方針

TOPPANグループ環境方針

TOPPANホールディングス パートナーシップ構築宣言

TOPPANエッジ パートナーシップ構築宣言(150KB)

詳細はこちら

TOPPANホールディングス - サプライチェーンマネジメント

主な内容
・推進体制  ・主なビジネスパートナーの選定 ・サステナブル調達に関する会社方針と施策 
・TOPPANグループのサステナブル調達ガイドライン教育

TOPPANエッジの取り組み

■サステナブル調達への取り組み

サステナブル調達ガイドラインの展開

「TOPPANグループ サステナブル調達ガイドライン」をサプライチェーン全体に広めるため、2022年度から主なビジネスパートナーと連携して取り組みの強化を図っています。

・「サステナブル調達ガイドライン」説明会の実施
・「サステナブル調達ガイドライン」遵守の協力同意書・取引基本契約書・売買基本契約書の締結
・ ビジネスパートナーへの「サステナブル調達基準」の自己評価アンケートと是正に向けた活動
・ ビジネスパートナーの「大規模災害発生時のBCP策定」へ取り組み状況確認

また、原材料含有化学物質管理基準を定め、サプライチェーン全体で製品含有化学物質の管理に取り組んでいます。

●TOPPANグループ原材料含有化学物質管理基準

■調達基本方針(調達部門のコンプライアンス推進)

サステナブル調達の取り組みは、TOPPANエッジとビジネスパートナーとの信頼関係の上に成り立つものです。取引の透明性・公平性を高め、より深い信頼関係を築くことを目的として「サプライヤーホットライン」を設置しています。これは全てのビジネスパートナーが利用できる通報窓口です

サプライヤーホットライン

サプライヤー通報規程に基づき、通報窓口「サプライヤーホットライン」を設置しています。
本ホットラインはサプライヤーさまのご協力によって当社および子会社における法令違反・不正行為を早期に発見し、迅速かつ適切に対処することにより、サプライヤーさまと当社および子会社との取引の透明性・公平性を高め、より深い信頼関係を築くことを目的としています。

  • サプライヤーとは設備・原材料、デザイン・企画および商品など、当社および子会社に物品または役務を提供していただいている法人および個人の方を指します。

サプライヤーの皆さまへ

  • 皆さまとの取引において当社および子会社の従業員などに行動指針、取引契約、法令等に違反する行為がある場合、またはその疑いがある場合、ご通報ください。
  • ご通報をいただいた件について事実確認、調査を行い、適正に対処いたします。
    また事実確認、調査などにおいてご協力をいただく場合があります。
  • 通報受付窓口は調達などの担当部署からは完全に独立しており、ご通報によって当社および子会社が通報者および通報者の勤務する会社に不利益を与えることはありません。
  • ご通報された方の個人情報はご本人の承諾を得ない限り、サプライヤーホットライン事務局以外の者に開示することはありません。
  • 事実と異なる内容や個人をぼう・中傷するための通報はご遠慮ください。

通報方法

通報は次のいずれかの方法にてお願いいたします。
通報に当たっては、会社名、お名前、ご連絡先を必ず明記してくださいますようお願いいたします。

1.お問い合わせフォームからの通報

→通報の際は個人情報の取り扱いについてご確認・ご同意の上、お問い合わせフォームへご入力ください。ご入力の際は、入力フォーム最上部「お問い合わせ内容」で「サプライヤーホットライン」をご選択の上、フォームに従いご入力ください。

2.封書での通報

宛先
〒105-8311 東京都港区東新橋1-7-3
TOPPANエッジ株式会社 法務チーム内
サプライヤーホットライン担当窓口 宛て

■事業継続に対する取り組み

当社および子会社では、BCMの観点からも取引先に対して防災・事業継続に関するヒアリングシートを作成し、アンケートを実施しています。アンケート結果は評点化し取引先にフィードバックを行い、評点に応じて、指導・改善をお願いします。またこの調査は定期的に実施しており、改善をお願いすることで取り組みのレベルアップを図っていきます。