コーポレートガバナンス
基本的な考え方
TOPPANグループは、持続的な成長と中長期的な企業価値向上を図るためには、より良いコーポレートガバナンスの実現が重要と考え、コーポレートガバナンス・コードの各原則の趣旨・精神を十分に踏まえた上で、コーポレートガバナンスの基本的な枠組みおよび考え方を「コーポレートガバナンス基本方針」として定めています。本方針は、SDGs やダイバーシティ&インクルージョンの取り組みを踏まえ、2023年6月には、より良いガバナンスの実現を図る観点から、一部改定いたしました。
TOPPANエッジおよび子会社は、社会からの信頼をより強固なものにするとともに、全てのステークホルダーの期待に応えるため、企業価値のさらなる向上を目指しています。
詳細はこちら
TOPPANエッジ 企業統治の体制
TOPPANエッジは各取締役の相互の監督機能と監査役による取締役の職務執行の監査を通じて取締役の業務執行の適法性を確保しています。
定例取締役会を法令・定款および「取締役会規則」に従って3カ月に1回開催し、重要事項の決定、業務執行状況の監督を行うほか、毎月、TOPPANエッジ役員会を開催し、会社の重要事項について十分な討議を行っています。
監査役は法令・定款に従い常勤監査役を中心に活発に監査活動を行っており、取締役会をはじめとする重要会議に出席するとともに、重要な事業所や子会社への監査を実施し、取締役の職務の執行を十分に監査しています。
監査
TOPPANエッジは業務部門から独立した内部監査室を設置し、経営全般に対する監査体制の確立を図っています。同部門が監査役を補佐する体制をとっており、この内部監査部門を充実することで、監査役の機能強化を図っています。
内部監査室は会計監査と業務監査を中心に、連結子会社まで含む各事業所や工場への監査を実施しています。監査結果については代表取締役および担当取締役に随時報告され、必要に応じて改善が勧告されています。